ブログ個人
ワンタン怪人さんのブログ 2018/2
iClone7の今後のロードマップ
投稿日時:2018/02/16(金) 12:29
先日、今年のiClone7のロードマップが公開されていました。
各種外部ツールとの連携が紹介されていましたが、
個人的にはIrayとの連携に特に興味があります
マテリアルの自動変換も準備されているとの事ではありますが、
速さがウリのiClone7との相性に一抹の不安を禁じえません(笑い)
iClone7 2018 Roadmap
各種外部ツールとの連携が紹介されていましたが、
個人的にはIrayとの連携に特に興味があります
マテリアルの自動変換も準備されているとの事ではありますが、
速さがウリのiClone7との相性に一抹の不安を禁じえません(笑い)
iClone7 2018 Roadmap
Sakura8 を移植してみる
投稿日時:2018/02/06(火) 09:48
最近はバーチャルユーチューバーなる流れもあるのか、
新しくiClone7を始める人が少なからずいるようです。
ただ巡りあわせが悪いことに、iClone7/3DXChange7の最新版と
DazStudioの最新版の自動変換機能があまり上手くいかない
タイミングと重なってしまい、Reallusionの掲示板でも
ちょくちょく嘆きを見かける惨状になってしまいました。
※最新版だとGenesis3/Genesis8の目と顎の自動マッピングに不具合が…
国内だとアニメ風味のSakura8を触ってみる人も多そうなので、
自分も何回か移植に挑戦して気になるポイントを書いてみます。
まずは3DXChange7での目のボーンの再登録の方法から…
分かりやすくするためにSakura8の眼球レンズの不透明度を
0か1まで下げておくとイイと思います。
iClone7上で表情廻りが気になる人は3DXChange7で再調整となりますが、
モーフ書き出し設定にしておくと調整可能範囲が増えて便利ではあります。
ただし扱うFBXサイズが大きくなって3DX7の安定性は落ちるので、
その時はメッシュが増加するSakura8から基準のGenesis3/8に変えるのも
1つの方法だと思います。

新しくiClone7を始める人が少なからずいるようです。
ただ巡りあわせが悪いことに、iClone7/3DXChange7の最新版と
DazStudioの最新版の自動変換機能があまり上手くいかない
タイミングと重なってしまい、Reallusionの掲示板でも
ちょくちょく嘆きを見かける惨状になってしまいました。
※最新版だとGenesis3/Genesis8の目と顎の自動マッピングに不具合が…
国内だとアニメ風味のSakura8を触ってみる人も多そうなので、
自分も何回か移植に挑戦して気になるポイントを書いてみます。
まずは3DXChange7での目のボーンの再登録の方法から…
分かりやすくするためにSakura8の眼球レンズの不透明度を
0か1まで下げておくとイイと思います。


iClone7上で表情廻りが気になる人は3DXChange7で再調整となりますが、
モーフ書き出し設定にしておくと調整可能範囲が増えて便利ではあります。
ただし扱うFBXサイズが大きくなって3DX7の安定性は落ちるので、
その時はメッシュが増加するSakura8から基準のGenesis3/8に変えるのも
1つの方法だと思います。
