ブログ個人
月川拓海の世界 2017/2/21
ZBrushCoreでのモデリング:妖精の家(というよりは犬小屋)
投稿日時:2017/02/21(火) 20:01
ZBrushCoreで妖精の家を作ろうと思い立ち、モデリングしてみました。
ドアや窓はくり抜いてから板で閉じています。ZBrush 4R8が発売されたら、ZBrushCoreをZBrush 4R8にアップグレードして、ちゃんとした木やガラスのテクスチャを適用し、iCloneへ移植して使いたいと思っているからです。練習でつくっていると言いながらも、後でも使えるように考えてつくっているわけです。
窓やドアのくり抜き方や窓枠の盛り上げ方などは、福井信明さんが公開されているZBrushCore超入門講座というビデオを何度も見返しながらやっています。
しかし、窓枠などはダイナメッシュで処理したりするとつぶれてしまって、きれいな形を維持するのは難しいですね。やはりZBrushCoreで無機物をつくるのは向いていないのかもしれないなと感じました。経験を積んで技術力が高まったら上手くできるのかもしれませんが。
出来上がったものを眺めてみると、これはまあ、小屋ですな。妖精さんは入りたがらないでしょう。
次、頑張ることにします (^o^;)
今日の月川の絵は、ZBrushCoreで無機物に初めて挑戦してみたものです。
妖精の家というよりは犬小屋

ドアや窓はくり抜いてから板で閉じています。ZBrush 4R8が発売されたら、ZBrushCoreをZBrush 4R8にアップグレードして、ちゃんとした木やガラスのテクスチャを適用し、iCloneへ移植して使いたいと思っているからです。練習でつくっていると言いながらも、後でも使えるように考えてつくっているわけです。
窓やドアのくり抜き方や窓枠の盛り上げ方などは、福井信明さんが公開されているZBrushCore超入門講座というビデオを何度も見返しながらやっています。
しかし、窓枠などはダイナメッシュで処理したりするとつぶれてしまって、きれいな形を維持するのは難しいですね。やはりZBrushCoreで無機物をつくるのは向いていないのかもしれないなと感じました。経験を積んで技術力が高まったら上手くできるのかもしれませんが。
出来上がったものを眺めてみると、これはまあ、小屋ですな。妖精さんは入りたがらないでしょう。
次、頑張ることにします (^o^;)
今日の月川の絵は、ZBrushCoreで無機物に初めて挑戦してみたものです。
妖精の家というよりは犬小屋

2017年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|