ブログ個人
月川拓海の世界 2024/2/27
TT Coco for Genesis 9 作成中5
投稿日時:2024/02/27(火) 20:43
TT Coco for Genesis 9の目の軸合わせをしていました。
今まで作ったキャラクターは、いくら目が大きくても眼球の軸がずれていることがなかったので、初めての経験になりました。
まず、眼球の軸がずれているとどうなるのかというと、下図のように目を左右に動かしたときに眼球が飛び出したり、引っ込んだりするのです。

これを修整するには、いろは雑記さんの「オリジナルキャラ作成時の目の補正」という記事や、天川和香さんの【Daz Studio4.7】眼球の位置合わせをする【マイフィギア】、【Daz Studio4.7】眼球の位置合わせをする2というブログの記事がとても役に立ちました。
ただ、TT Cocoの目は、目の間が離れているせいか、ミラージョイントが効かなかったり、月川が間違えて眼球にある眼球ボーンの軸を合わせていたりして手間取りました。眼球の方ではなく、本体にある眼球ボーンを眼球に合わせないと機能しないのですね。
なので、本体の方の目のボーンを表示させて上下左右から見て眼球の中央にボーンの起点(緑色の点)が来るように位置合わせをします。赤い点や線は、緑のボーンの角度を変えるガイドのようなものではないのかなと思います。
下図は右目の軸合わせ中のTop Viewです。

下図は左目の軸合わせ中のFront Viewです。

下図は眼球に関わりのあるパラメータ―を表示させてEdit状態にしているところで、この後、TT Coco Headというモーフスライダーを選択してERCフリーズし、TT Coco Headのモーフ登録をしておけば完成です。

流し目をするTT Coco

今まで作ったキャラクターは、いくら目が大きくても眼球の軸がずれていることがなかったので、初めての経験になりました。
まず、眼球の軸がずれているとどうなるのかというと、下図のように目を左右に動かしたときに眼球が飛び出したり、引っ込んだりするのです。

これを修整するには、いろは雑記さんの「オリジナルキャラ作成時の目の補正」という記事や、天川和香さんの【Daz Studio4.7】眼球の位置合わせをする【マイフィギア】、【Daz Studio4.7】眼球の位置合わせをする2というブログの記事がとても役に立ちました。
ただ、TT Cocoの目は、目の間が離れているせいか、ミラージョイントが効かなかったり、月川が間違えて眼球にある眼球ボーンの軸を合わせていたりして手間取りました。眼球の方ではなく、本体にある眼球ボーンを眼球に合わせないと機能しないのですね。
なので、本体の方の目のボーンを表示させて上下左右から見て眼球の中央にボーンの起点(緑色の点)が来るように位置合わせをします。赤い点や線は、緑のボーンの角度を変えるガイドのようなものではないのかなと思います。
下図は右目の軸合わせ中のTop Viewです。

下図は左目の軸合わせ中のFront Viewです。

下図は眼球に関わりのあるパラメータ―を表示させてEdit状態にしているところで、この後、TT Coco Headというモーフスライダーを選択してERCフリーズし、TT Coco Headのモーフ登録をしておけば完成です。

流し目をするTT Coco

2024年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|