ブログ記事
この記事を書いたメンバー
名前: 月川拓海
月川拓海の世界
DAZキャラクターをZBrushで加工してiClone 7へ移植する練習をしています
昨日に引き続いてDAZキャラクターのテクスチャをZBrush上でマッピングして加工し、iClone 7へ移植する練習をしています。
昨日のフリーズの原因は、メッシュの解像度を上げる際、ショートカットキーのCTRL+Dを1回押したつもりで何回か押してしまっていて、ポリゴン数が多くなりすぎたことによるものであることが分かりました。
DAZ Studioに戻したときに滅茶苦茶なテクスチャがついてきた原因は不明ですが、thattori43さんに教えていただいたステップを一つずつ丁寧にやり遂げた結果、滅茶苦茶なテクスチャがついてこなくなりました。
これで上手く加工できるようになりました。Thattori43さんのお助けがなければ、自力ではできなかったと思います。本当にありがたいです。いつか動画つくりなどでお返しができればいいなと思います。
いろいろ加工して、体の比率を変えるとボーンの位置が変わってDAZ Studioで調整し直さないといけなくなるので、体の比率はDAZ Studioで変えておかねばならないとか、睫毛付近を変えると睫毛がはずれたようになるとか、学習しました。
(追記)体の比率はDAZ Studioで変えておかねばならないと書きましたが、DAZ Studioではボーン位置を自動調整する「Ajust rigging to shape」という機能があるのでボーン位置を修正できるということを友人が教えてくれました。ZBrushから戻した時に簡単にボーンの位置を自動調整できるので、体の比率を前もってDAZ Studioで変えておかなくてもいいようです。
DAZStudio 4 - Auto Rig Feature
★ZBrushでの表示・非表示などについてまとめてくださっているサイト
ZBrush Selection Hideのまとめ
ポリゴンオブジェクトの部分表示・非表示とポリゴングループの変更
Lightwave→Zbrush
今日の月川の絵は、Genesis 2 FemaleのTaylorの加工前(左)と加工後(右)です。
Genesis 2 FemaleのTaylorの加工前(左)と加工後(右)
昨日のフリーズの原因は、メッシュの解像度を上げる際、ショートカットキーのCTRL+Dを1回押したつもりで何回か押してしまっていて、ポリゴン数が多くなりすぎたことによるものであることが分かりました。
DAZ Studioに戻したときに滅茶苦茶なテクスチャがついてきた原因は不明ですが、thattori43さんに教えていただいたステップを一つずつ丁寧にやり遂げた結果、滅茶苦茶なテクスチャがついてこなくなりました。
これで上手く加工できるようになりました。Thattori43さんのお助けがなければ、自力ではできなかったと思います。本当にありがたいです。いつか動画つくりなどでお返しができればいいなと思います。
いろいろ加工して、体の比率を変えるとボーンの位置が変わってDAZ Studioで調整し直さないといけなくなるので、体の比率はDAZ Studioで変えておかねばならないとか、睫毛付近を変えると睫毛がはずれたようになるとか、学習しました。
(追記)体の比率はDAZ Studioで変えておかねばならないと書きましたが、DAZ Studioではボーン位置を自動調整する「Ajust rigging to shape」という機能があるのでボーン位置を修正できるということを友人が教えてくれました。ZBrushから戻した時に簡単にボーンの位置を自動調整できるので、体の比率を前もってDAZ Studioで変えておかなくてもいいようです。
DAZStudio 4 - Auto Rig Feature
★ZBrushでの表示・非表示などについてまとめてくださっているサイト
ZBrush Selection Hideのまとめ
ポリゴンオブジェクトの部分表示・非表示とポリゴングループの変更
Lightwave→Zbrush
今日の月川の絵は、Genesis 2 FemaleのTaylorの加工前(左)と加工後(右)です。
Genesis 2 FemaleのTaylorの加工前(左)と加工後(右)

この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:DAZキャラクターをZBrushで加工してiClone 7へ移植する練習をしています
(ブログタイトル:月川拓海の世界)
アーカイブ
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(14)
- 2024年11月(9)
- 2024年10月(7)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(7)
- 2024年6月(11)
- 2024年5月(7)
- 2024年4月(11)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(8)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(7)
- 2023年8月(7)
- 2023年7月(6)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(7)
- 2022年9月(8)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(11)
- 2022年5月(5)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(6)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(7)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(9)
- 2021年6月(8)
- 2021年5月(15)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(10)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(10)
- 2020年10月(10)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(8)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(9)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(18)
- 2020年2月(10)
- 2020年1月(10)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(30)
- 2019年9月(29)
- 2019年8月(15)
- 2019年7月(8)
- 2019年6月(12)
- 2019年5月(7)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(9)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(10)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(12)
- 2018年6月(7)
- 2018年5月(9)
- 2018年4月(13)
- 2018年3月(17)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(19)
- 2017年12月(14)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(16)
- 2017年9月(18)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(20)
- 2017年6月(19)
- 2017年5月(22)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(6)
- 2016年10月(2)