ブログ個人
月川拓海の世界 2017/3/22
無料モーション(主にbvh形式)配布サイトの紹介
投稿日時:2017/03/22(水) 23:24
無料モーション(主にbvh形式)配布サイトについて調べたので、メモしておきます。
1.mixamo
モーション以外にキャラクターも配布。
ユーザーが作ったキャラクターに無料でボーンを入れて、リギングしてくれるサービスもある。
2.animstreet
短いモーションが多い。
3.Motcap.com
ダンスモーションなど、結構長いモーションもある。
4. THE TRAILER’S PARK
カーネギーメロン大学の研究室で作成された膨大な量のモーション。
bvh形式の他、iClone用のiMotion形式のデータもあります。
5.Live Animation
体操、相撲の四股、空手などのアクション用のモーションなどユニークなものがたくさんある。
6.Mocapdata.com
bvhファイルもあるが、.c3d形式のデータが多い。
bvh形式のモーションをiCloneに移植する方法は、以前、月川拓海のiClone講座「iCloneでPerfume Danceを踊らせる方法」 で解説しました。
言葉で解説すると以下のようになります。
[iCloneにbvhモーションを移植する方法]
1. iCloneを開いて、標準キャラを1体ロードしておく。
2. ダウンロードしたbvhファイルを3DXchangeに取り込む。
3. 画面の右のModify/CharacterのConvert to Non-Standaradをクリック。
4. ボーンをマッピングする。
Maya Human-IKが適合することが多い。適合しなければ手付けでマッピング。
5. ActiveにできればConvertし、OKをクリック。
6. 右のModify/Animationを選びApply to iCloneをクリック。
7. iCloneの標準キャラに移送されてきたモーションをセーブしておく。
足首の向きなどでおかしいところがあれば、手付けで修正する。
なお、1. のmixamoのモーションをiCloneに移植するのは、超簡単です。ボーンマッピングなども不要で、5秒でできるので説明動画を張り付けておきます。ただし、最新版の3DXchange 6.52を使わないと、この方法は使えません。
★iClone 6.5 Tutorial - Mixamo to iClone Part 1: Importing Motions to iClone
★iClone 6.5 Tutorial - Mixamo to iClone Part 2: Importing Mixamo Characters with
Animations to iClone
言葉で説明すると、mixamoで出力する時の条件は、「Formatはbvhではなく、FBXにし、Frames per second は30、Skinはwith Skin、KeyFrame Reductonは none」。
3DXchangeへは、ファイルをそのままドラッグ アンド ドロップして入れ、Modify/Animationを選び、すぐにApply to iCloneをクリックしてiCloneに出力します。
つまり、mixamoからモーション付きのキャラクターとして出力したデータを、3DXchangeでキャラクターを置き去りにして、モーションだけをiCloneに出力しているわけです。
今日作った動画は、mixamoのサンバのダンスモーションを1個だけ使ってつくりました。
その他の使わせていただいたアイテム
1 Seasons Outfit for Genesis 3 Female(s)
2 Fern Lake Bundle
3 サウンド YouTube Audio Libraryの「Fun in a bottle」
4 編集と出力 CyberLink PowerDirector 14 Ultra

1.mixamo
モーション以外にキャラクターも配布。
ユーザーが作ったキャラクターに無料でボーンを入れて、リギングしてくれるサービスもある。
2.animstreet
短いモーションが多い。
3.Motcap.com
ダンスモーションなど、結構長いモーションもある。
4. THE TRAILER’S PARK
カーネギーメロン大学の研究室で作成された膨大な量のモーション。
bvh形式の他、iClone用のiMotion形式のデータもあります。
5.Live Animation
体操、相撲の四股、空手などのアクション用のモーションなどユニークなものがたくさんある。
6.Mocapdata.com
bvhファイルもあるが、.c3d形式のデータが多い。
bvh形式のモーションをiCloneに移植する方法は、以前、月川拓海のiClone講座「iCloneでPerfume Danceを踊らせる方法」 で解説しました。
言葉で解説すると以下のようになります。
[iCloneにbvhモーションを移植する方法]
1. iCloneを開いて、標準キャラを1体ロードしておく。
2. ダウンロードしたbvhファイルを3DXchangeに取り込む。
3. 画面の右のModify/CharacterのConvert to Non-Standaradをクリック。
4. ボーンをマッピングする。
Maya Human-IKが適合することが多い。適合しなければ手付けでマッピング。
5. ActiveにできればConvertし、OKをクリック。
6. 右のModify/Animationを選びApply to iCloneをクリック。
7. iCloneの標準キャラに移送されてきたモーションをセーブしておく。
足首の向きなどでおかしいところがあれば、手付けで修正する。
なお、1. のmixamoのモーションをiCloneに移植するのは、超簡単です。ボーンマッピングなども不要で、5秒でできるので説明動画を張り付けておきます。ただし、最新版の3DXchange 6.52を使わないと、この方法は使えません。
★iClone 6.5 Tutorial - Mixamo to iClone Part 1: Importing Motions to iClone
★iClone 6.5 Tutorial - Mixamo to iClone Part 2: Importing Mixamo Characters with
Animations to iClone
言葉で説明すると、mixamoで出力する時の条件は、「Formatはbvhではなく、FBXにし、Frames per second は30、Skinはwith Skin、KeyFrame Reductonは none」。
3DXchangeへは、ファイルをそのままドラッグ アンド ドロップして入れ、Modify/Animationを選び、すぐにApply to iCloneをクリックしてiCloneに出力します。
つまり、mixamoからモーション付きのキャラクターとして出力したデータを、3DXchangeでキャラクターを置き去りにして、モーションだけをiCloneに出力しているわけです。
今日作った動画は、mixamoのサンバのダンスモーションを1個だけ使ってつくりました。
その他の使わせていただいたアイテム
1 Seasons Outfit for Genesis 3 Female(s)
2 Fern Lake Bundle
3 サウンド YouTube Audio Libraryの「Fun in a bottle」
4 編集と出力 CyberLink PowerDirector 14 Ultra
2017年3月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|