ブログ個人
月川拓海の世界 2021/1/11
ZBrushでCC3用の服つくりを練習中
投稿日時:2021/01/11(月) 13:11
ここ1週間、ZBrushでCC3(Character Creator)用のワンピースつくりを練習していました。
十数個つくって、マシそうなものをレンダリングしてみました。
作業手順
1. ZBrushでCC3用の服のモデリングとUVマッピングをし、CC3にエクスポート
2. CC3でCC3キャラクターに着用させ、ウエイトマップを塗り、iClone 7にエクスポート
3. iClone 7でPhysiX用のウエイトマップを塗り、ワンピースの裾を揺らせるようにする
この一連の作業をするのに、早ければ30分から1時間くらいでできるようになりました。
なぜこんなに早くできるのかというと、シンプルなデザインにしていることに加えて「Snapshot 3Dでメッシュを作る」というZBrushのスポットライトの新機能を使っているからです。下の動画の18:25~22:55です。
練習を終えて、本格的にワンピースをつくる前に、作業手順を動画にしておく予定です。
今日の月川の絵は、ZBrushの新機能を使ってつくったCC3用のワンピース4作です。ワンピースのテクスチャはMR(Merchant Resouce)を使っています。モデルは自作のAyamiで、髪の毛は借り物です。
ZBrushで作ったCC3用のワンピース(Toon レンダリング)

ZBrushで作ったCC3用のワンピース(通常レンダリング)

スポットライトのSnapshot 3Dでメッシュを作っている場面


十数個つくって、マシそうなものをレンダリングしてみました。
作業手順
1. ZBrushでCC3用の服のモデリングとUVマッピングをし、CC3にエクスポート
2. CC3でCC3キャラクターに着用させ、ウエイトマップを塗り、iClone 7にエクスポート
3. iClone 7でPhysiX用のウエイトマップを塗り、ワンピースの裾を揺らせるようにする
この一連の作業をするのに、早ければ30分から1時間くらいでできるようになりました。
なぜこんなに早くできるのかというと、シンプルなデザインにしていることに加えて「Snapshot 3Dでメッシュを作る」というZBrushのスポットライトの新機能を使っているからです。下の動画の18:25~22:55です。
練習を終えて、本格的にワンピースをつくる前に、作業手順を動画にしておく予定です。
今日の月川の絵は、ZBrushの新機能を使ってつくったCC3用のワンピース4作です。ワンピースのテクスチャはMR(Merchant Resouce)を使っています。モデルは自作のAyamiで、髪の毛は借り物です。
ZBrushで作ったCC3用のワンピース(Toon レンダリング)

ZBrushで作ったCC3用のワンピース(通常レンダリング)

スポットライトのSnapshot 3Dでメッシュを作っている場面

2021年1月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|