ブログ個人
月川拓海の世界 2017/10
<<前へ |
写真から3Dオブジェクトを作るソフトPhotoAnim 3Dについて調べてみました
投稿日時:2017/10/30(月) 19:51
デジタル写真から3Dオブジェクトを作るソフトSTRATA FOTO 3D CX 2Jのデモ版を試してみました。
STRATA FOTO 3D CX 2Jは、いいソフトだと思います。野菜や果物や菓子などの小物類の写真を撮って3Dモデルにすれば、販売できるレベルのものが作れると思います。
しかし、自分の性格では、決められた角度から20枚の写真を撮影するという手間が面倒に思え、なんだか面白くないのです。買っても数回使っただけで放置してしまう確率が高いと判断したので、買わないことにしました。
デジタル写真から3Dオブジェクトを作れる他のソフトをさらに詳しく調べた結果PhotoAnim 3Dというソフトがあることを知りました。PhotoAnimは、写真を編集し、アニメーション化するための無料のWindowsプログラムです。Chris Deforeitさんが個人で開発されたソフトのようです。
PhotoAnim 3Dは、写真をアニメーションするばかりではなく、写真や絵から3Dモデルの生成やアニメーションにも対応し、現在は.OBJおよび.3DS形式の3D モデルのインポート/エクスポートにも対応しています。出力は.stl形式でもできます。ムービー形式での出力は、非圧縮AVI、WMV、MOV、FLV、MP4形式でできます。 フェイシャル アニメーションやリップシンクもできます。
YouTubeでPhotoAnimという専用のチャンネルがあります。
紹介動画やチュートリアル動画がたくさん公開されています。

STRATA FOTO 3D CX 2Jは、いいソフトだと思います。野菜や果物や菓子などの小物類の写真を撮って3Dモデルにすれば、販売できるレベルのものが作れると思います。
しかし、自分の性格では、決められた角度から20枚の写真を撮影するという手間が面倒に思え、なんだか面白くないのです。買っても数回使っただけで放置してしまう確率が高いと判断したので、買わないことにしました。
デジタル写真から3Dオブジェクトを作れる他のソフトをさらに詳しく調べた結果PhotoAnim 3Dというソフトがあることを知りました。PhotoAnimは、写真を編集し、アニメーション化するための無料のWindowsプログラムです。Chris Deforeitさんが個人で開発されたソフトのようです。
PhotoAnim 3Dは、写真をアニメーションするばかりではなく、写真や絵から3Dモデルの生成やアニメーションにも対応し、現在は.OBJおよび.3DS形式の3D モデルのインポート/エクスポートにも対応しています。出力は.stl形式でもできます。ムービー形式での出力は、非圧縮AVI、WMV、MOV、FLV、MP4形式でできます。 フェイシャル アニメーションやリップシンクもできます。
YouTubeでPhotoAnimという専用のチャンネルがあります。
紹介動画やチュートリアル動画がたくさん公開されています。
CyberLinkの2017年ビデオコンテストの受賞者発表
投稿日時:2017/10/29(日) 17:05
CyberLinkの2017 I Love Travel Video Contest の受賞者発表がありました。
最優秀賞
優秀賞
特別賞
風景が美しいことはもちろんのこと、旅行している人の様子が生き生きと伝わってくる作品が選ばれたように思います。
PCの前に座りながら世界中を旅した気分になれるコンテストでした。
月川の作品は、あまり美しくもなく、人物も登場せず、面白みや個性も欠けていたためにダメでした。
来年はもうちょっといい作品をつくれるように頑張りたいと思います。
最優秀賞
優秀賞
特別賞
風景が美しいことはもちろんのこと、旅行している人の様子が生き生きと伝わってくる作品が選ばれたように思います。
PCの前に座りながら世界中を旅した気分になれるコンテストでした。
月川の作品は、あまり美しくもなく、人物も登場せず、面白みや個性も欠けていたためにダメでした。
来年はもうちょっといい作品をつくれるように頑張りたいと思います。
モロッコの360°VR動画を作ってみました
投稿日時:2017/10/28(土) 16:03
StonemasonさんのThe Streets of MoroccoをiClone 7に移植して360°VR動画にしてみました。
ほんとはDAZ Studioから移植したキャラクターを通りいっぱいに配して賑やかにしたかったのですが、The Streets of Moroccoが82万ポリゴン以上もあり、50万ポリゴンのDAZキャラクターを3体入れただけでフリーズしてしまったので、急遽iCloneキャラクターで作り直しました。
その他の使わせていただいたアイテム
1. Egyptian Hand Maidens
2. 20 Housecats 40 motions
3. Arabian_2M
4. サウンド Free BGM DOVA-SYNDROME さんの「あらびあんぬ」(作曲者 もっぴーさうんどさん)
5. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra

ほんとはDAZ Studioから移植したキャラクターを通りいっぱいに配して賑やかにしたかったのですが、The Streets of Moroccoが82万ポリゴン以上もあり、50万ポリゴンのDAZキャラクターを3体入れただけでフリーズしてしまったので、急遽iCloneキャラクターで作り直しました。
その他の使わせていただいたアイテム
1. Egyptian Hand Maidens
2. 20 Housecats 40 motions
3. Arabian_2M
4. サウンド Free BGM DOVA-SYNDROME さんの「あらびあんぬ」(作曲者 もっぴーさうんどさん)
5. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra
シュールで面白いTomoNews Japanさんの「不思議サーカス」
投稿日時:2017/10/25(水) 23:52
TomoNews Japanさんは、台湾を本拠地とするアニメ制作会社Next Media Animationが立ち上げたTomoNewsの日本でのメディア集団だそうです。国内外の最新ニュースをCGアニメで発信しておられます。
台湾のTomoNewsの映像は、1本約90分で制作されているそうです。1日当たり約20本、国内外のニュースが配信されていて、その速報性を可能とするために、台湾のスタジオには500名を超えるアニメーターやアーティストが在籍しているのだそうです。すごいですね。動画作成技術も非常に高いです。
日本のTomoNews Japanさんの方は、何人でどれくらいの時間をかけて制作しておられるのか知りませんが、毎日1本以上投稿されているので、かなりの人数で素早く制作されているのだと思います。
そのTomoNews Japanさんが最近始められた不思議サーカスという動画シリーズがシュールでとても面白いので紹介したいと思います。現在までに第十一話まで公開されています。このうち、特に面白いと思った動画を下に貼り付けておきます。予告編は3年前に公開されていたのですね。

台湾のTomoNewsの映像は、1本約90分で制作されているそうです。1日当たり約20本、国内外のニュースが配信されていて、その速報性を可能とするために、台湾のスタジオには500名を超えるアニメーターやアーティストが在籍しているのだそうです。すごいですね。動画作成技術も非常に高いです。
日本のTomoNews Japanさんの方は、何人でどれくらいの時間をかけて制作しておられるのか知りませんが、毎日1本以上投稿されているので、かなりの人数で素早く制作されているのだと思います。
そのTomoNews Japanさんが最近始められた不思議サーカスという動画シリーズがシュールでとても面白いので紹介したいと思います。現在までに第十一話まで公開されています。このうち、特に面白いと思った動画を下に貼り付けておきます。予告編は3年前に公開されていたのですね。
CyberLink PhotoDirector9で画像の加工
投稿日時:2017/10/24(火) 17:16
動画の編集にはCyberLink PowerDirector 16、動画の色の編集にはCyberLink ColorDirector6が手軽で便利で機能的にも優れているのでお薦めです。
写真や画像の編集には、CyberLink PhotoDirector 9が使いやすくて機能が充実しています。レタッチや補正、エフェクト、オーバーレイ、360 度カメラで撮った写真の編集など、写真や画像編集に必要なツールがたくさん収録された写真編集ソフトです。専用のサイトで無料で使えるエフェクトなどがどんどん公開されるので、自分が欲しいものをダウンロードして使うことができるのも魅力です。
今日は、昨日レンダリングした画像をCyberLink PhotoDirector9で加工してみました。
上から順に、 HDR postcard、Night light、Rainbow、WALLPAPER FILTER、Collage、Retroというダウンロードしたプリセットを使って加工しました。本の挿絵や絵本などに使えそうな風合いが気に入っています。






写真や画像の編集には、CyberLink PhotoDirector 9が使いやすくて機能が充実しています。レタッチや補正、エフェクト、オーバーレイ、360 度カメラで撮った写真の編集など、写真や画像編集に必要なツールがたくさん収録された写真編集ソフトです。専用のサイトで無料で使えるエフェクトなどがどんどん公開されるので、自分が欲しいものをダウンロードして使うことができるのも魅力です。
今日は、昨日レンダリングした画像をCyberLink PhotoDirector9で加工してみました。
上から順に、 HDR postcard、Night light、Rainbow、WALLPAPER FILTER、Collage、Retroというダウンロードしたプリセットを使って加工しました。本の挿絵や絵本などに使えそうな風合いが気に入っています。






«前へ |
2017年10月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|