大きくする 標準 小さくする

ワンタン怪人さんのブログ

<<前へ

本格的にUnrealさんと…

投稿日時:2019/03/21(木) 09:42

https://youtube.com/watch?v=gHafq59ahoQ

基本的にUnityさんと相性が良いと思ってましたが、
Unrealとの今後の連携を伺わせる動画がでてきました
Nvidiaも次の大型WindowsUpdate & DirectX Raytrace配布を
見据えて、4月のGTX1000番台の機能拡張を発表しましたし、
今後のReallusion iClone Renderの充実に期待したいところです

コレは意欲作と言えるでしょう!

投稿日時:2019/02/16(土) 13:38

こういう雰囲気のアバターはいつか来るだろう、とは
思っていましたが、こういう形で登場してくるとは
ちょっとビックリしました(笑)

大手ベンダー「BigBoss」さんの意欲作です
お顔周りの調整にCC3のモーフ群が使えると面白そうです

https://marketplace.reallusion.com/bb-cc3-anime-base-characters?g=GS634187864052493845

VroidとiClone7の連携で…

投稿日時:2019/01/07(月) 18:32

自分がiClone環境に復帰したらすぐ確認したかった事を
Hirospotさんがトライされています
今後の続報に期待大です
http://hirospot.web.fc2.com/index.htm
 

こんなことも出来るみたいです

投稿日時:2018/09/22(土) 15:44

CharacterCreater3の紹介動画で面白い機能がありました

CharacterCreater3 の予約が始まりました

投稿日時:2018/08/02(木) 14:44

国内ではVR絡みの動きが色々あるなか、
ReallusionもCharacterCreater3の予約を始めました。
この秋は動きそうで楽しみです。

木が時々消える現象への対処法

投稿日時:2018/04/16(月) 10:47

iClone7から時々見受けられるこの怪現象、
有力な対処法を公式掲示板で偶然見かけましたので
ココに書いておきます。

作業用ファイルの一時保管場所用にTempフォルダが
指定されるのですが、そのフォルダがWindowsによって
隠しフォルダ設定になってる事が主な原因との事です。
対処法として挙げられていたのは、そのフォルダ自体の
隠しフォルダ設定を外す、もしくは新しくTemp用フォルダを作り
ソコに設定パスを通しなおす事でした。
完全にクリアになる訳ではないそうですが、自分もやったところ
改善は感じられましたので、試してみられても面白いと
思います。

Sakura8シリーズとは相性が良くないみたいです

投稿日時:2018/04/14(土) 10:57



最新のDuf+カスタムモーフ群を使ってSakura8の移植に挑戦したのですが、
3DX7 Ver7.21のGenesis8判定の精度が厳しいのもあってか、
characerではなくProp形式で認識されるようになっちゃいました。

その辺はボーンの再設定からやれば良いのですが、問題は新たに準備された
カスタムモーフが後付けのパーツに上手く対応していない点です。
Genesis8標準仕様だと上手くいくのですが、画像のような後付け眉毛だと
Reallusion準拠モーフに反応してくれないのが困ったトコロです。

Vtuberの流れでリアルタイムフェイシャルアニメーション強化を狙った
今回の仕様ですが、Sakura8などの特殊フィギュアの移植に限れば、
従来の使うモーフを限定してFBX化する事がまだまだ重要だと感じました。

iClone7 ver7.21公開!

投稿日時:2018/04/13(金) 21:22

当初は今月末に延期との発表があったVer7.21ですが、
昨日なぜか公開がされました(笑)。
DazからのGenesis3/8の移植がさらにスムーズになり、
テクスチャの扱いやタイムラインの操作にも
改良が加えられているのですが、残念ながら現時点では
以前よりもレスポンスの悪さが目立つトコもあるみたいです。

今回、Genesis3/8の移植用に新たなDufファイル群が公開されたのですが、
その入手方法が少し変わっていて、掲示板でもちょっと話題に
なっていました。
自分の製品購入ページから3DXChange7の再ダウンロードを選択すると、
専用プログラムから幾つかのファイルが公開されますので、
1番下のBonusの欄のファイルをダウンロードして使用してください。

取り急ぎ連絡まで…

iClone7の今後のロードマップ

投稿日時:2018/02/16(金) 12:29

先日、今年のiClone7のロードマップが公開されていました。

各種外部ツールとの連携が紹介されていましたが、
個人的にはIrayとの連携に特に興味があります
マテリアルの自動変換も準備されているとの事ではありますが、
速さがウリのiClone7との相性に一抹の不安を禁じえません(笑い)

iClone7 2018 Roadmap

Sakura8 を移植してみる

投稿日時:2018/02/06(火) 09:48

最近はバーチャルユーチューバーなる流れもあるのか、
新しくiClone7を始める人が少なからずいるようです。
ただ巡りあわせが悪いことに、iClone7/3DXChange7の最新版と
DazStudioの最新版の自動変換機能があまり上手くいかない
タイミングと重なってしまい、Reallusionの掲示板でも
ちょくちょく嘆きを見かける惨状になってしまいました。
※最新版だとGenesis3/Genesis8の目と顎の自動マッピングに不具合が…

国内だとアニメ風味のSakura8を触ってみる人も多そうなので、
自分も何回か移植に挑戦して気になるポイントを書いてみます。

まずは3DXChange7での目のボーンの再登録の方法から…
分かりやすくするためにSakura8の眼球レンズの不透明度を
0か1まで下げておくとイイと思います。




iClone7上で表情廻りが気になる人は3DXChange7で再調整となりますが、
モーフ書き出し設定にしておくと調整可能範囲が増えて便利ではあります。
ただし扱うFBXサイズが大きくなって3DX7の安定性は落ちるので、
その時はメッシュが増加するSakura8から基準のGenesis3/8に変えるのも
1つの方法だと思います。

iClone7がVer7.2にUpdateしました

投稿日時:2017/12/23(土) 23:27

今年最後の目玉"PopCornFXプラグイン"の登場に合わせて、
iClone7/3DXChange7/CharactorCreater2の最新アップデートが
登場しました。

前回Ver7.1は久しぶりに"かえってトラブルが増えちゃった"感満載の
困ったUpdateでしたが、Ver7.2はかなり移植面のバグも潰したみたいで
個人的に何回か移植した範囲ではトラブルは実際に減ったように感じます。
(Poserから書き出したFBXが構造によっては3DX7ごと落ちますが…)

PopCornFXプラグインはまだ触ったばっかりですが、従来のパーティクル
エフェクトとは一線を画す仕上がりでビックリしています。
マテリアル系のサブスタンスシリーズといい、積極的に優秀な外部のツールを
取り込もうとするスタンスは今後も応援していきたいなぁ…と感じます。

DSからIClone7へProp移植中

投稿日時:2017/12/05(火) 12:30

ちょうど月川さんと同じような事に挑戦してるのが分かっちゃいますが、
自分も四苦八苦してるので途中経過を書いておきます。


画像では水のパラメータを弄っていますが、Color Adjust調整でMetalnessと
Roughnessの値を、色合いと透明度と一緒に変更して様子を見ています。
画像バックの木ですが画面に表示できないトラブルが数日続いたのですが、
今朝は何事もなかったの如く表示できちゃいました。

一部ではウイルス対策ソフトのUpdateとの相性が最悪との話もありますので、
次のアップデートではその辺りの対策もお願いしたいトコです。
(自分トコでは移植アバターのサイズ変更で確実にIC7ごと落ちるのが痛い)

ソースネクストさんで…

投稿日時:2017/11/28(火) 20:49

直接iCloneとは関わっていないのですが、iClone7と同じReallusionが開発をしている
"ClazyTalk Animatar 3"がソースネクストさんでも取り扱われるようになりました。
ブラックフライデーもあってか結構な値引き率で販売されているようですし、
もしかするとiClone7の取り扱いの可能性もあるのかもしれませんね。

Reallusionのブラックフライデーセール

投稿日時:2017/11/24(金) 22:36

Reallusionでもブラックフライデーセールが始まりましたね。
最初発表されたソフト2割引だけだったら、"来月に向けて貯金だ~"と
一部掲示板で盛り上がってましたけど、期間限定の詰め合わせも
登場して例年通りの顔ぶれとなったようです。
まぁ常連さんは持ってそうなコンテンツが多いので、自分も来月の
PopcornFXと魔法使いに備えて無駄使いはやめておきます。(笑)
※エフェクトと破壊モノ詰め合わせは手をだすかもしれません…

iClone7がVer7.1にUpdateしました

投稿日時:2017/11/17(金) 12:07

細かい改良点はいくつかあるみたいですが、
メインはカーブエディター投入でしょう…。
主なターゲットはプロユーザーだと思うので、
約1万円という価格と使用用途のバランスを
考える必要はあると思います。

https://www.reallusion.com/iclone/animation-curve-editor/default.html

Dforce服をiClone7で…

投稿日時:2017/10/27(金) 22:56



先日公開されたDazStudio4.10に搭載されたDForce対応の服を、
iClone7に読み込んで少し弄ってみました
ポリゴン数が多いのとUV廻りが細かすぎる事が大きく響き、
なんとか目指す映像の大筋がわかる範囲まで持ってきたトコで
力尽きました。

MorphAnimation設定方法

投稿日時:2017/10/18(水) 12:03

まだPropでしか成功していませんが、Morph Animation登録の
成功率が(個人的に)上がる方法を書いておきます。



最初に素材はDazStudioからFBX形式で出力します。
次に3DXcahnge7でメインはiProp形式で、モーフ用材料はOBJ形式で
書き出すのですが、ここに最大の注意点が潜んでいます。
今までは何も考えずにnode選択はRootNode一択だったのですが、
それだとOBJ出力や後のモーフ登録でエラーが出てしまいます。
そこで一つ下の階層のNode(メッシュと関連付けがありそうな)を
選んでiProp/OBJ化しておく事が重要な気がします。




あとはiClone7でベースとなるiPropを読み込んでMorphCreator起動、
モーフ登録後にiClone7にUpdateする形でMorph Animationが有効になります。
TimeLine上でのMorph Animationの挙動はDazStudioのTimeLineの動きに
よく似ていますので、フレーム移動のたびにまずリセットキーを押して、
それからモーフスライダーを動かしていくのが無難だと思います。

PBRモードでの質感調整

投稿日時:2017/10/14(土) 22:10

PBRモードでの光沢の出し方ですが、PBRならでは基本的な考え方、
"粗さ(Roughness)と金属っぽさ(Metalness)の2つ尺度で
一般的な物体の質感は数値化できる"、という理論に従って アプローチしていきます。
↓この記事を読んで勉強になりました↓
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2016/02/22/163802

強度調整のスライダーが効かないので気づかなかったのですが、
PBRモードでのマテリアル設定画面からRoughness/Metalnessを
指定後、小さな"カラーアジャスト"ボタンを押すと設定タブが
開いて調整が可能になります。


リアルタイムで変更状態が分かるので、好みの質感が出るまで
数値を変更してみるのも面白いと感じました。

Decimator Pluginの設定の弄り方

投稿日時:2017/10/07(土) 19:50

Decimator PluginのWeightの項目を開くと
対象フィギュアのメッシュ毎の数字割り当てが
出てきます(初期設定は全て1です)

今回は顔はあまり削りたくないとの事なので、
Faceの数字を大きくすると良いと良いと思います

従来モードのついでにToonShaderも…

投稿日時:2017/10/07(土) 18:42

Traditionalモードの切り替えた直後は大半の素材が光沢ピカピカなので、
マテリアル編集画面で1つ1つSelf Illumination値やDiffuse Colorを
再設定して、まぁ見れる状況まで持ってきてみた。
(服やスカートの光沢は消し、肌には少し光沢を残す感じで)



この状態からToon Shaderを適用し、Direct Lightを基準にして
レンダリングしてみたのが下の動画。

まず初期設定が違います

投稿日時:2017/10/06(金) 06:42

練習を兼ねてDS4.9からGenesis8Femaleを移植したので、
PBR/IBL前提のIC7と以前のIC6ではどう見え方が違うのか
ちょっと試してみました

iClone7の基本設定(PBR/IBLあり)


以前の基本設定(Traditionalモード前提)


動画の方向性で使い分けていく感じになりそうですが、
まずは劇的な進化の数々に慣れる方が先かもしれません

久しぶりのブログ書き込み

投稿日時:2017/10/05(木) 17:04

あまりに久しぶりすぎて、各ブログのIDとパスワードを
思い出すだけで一仕事でした

先日待望の新PCを入手してiClone7を触り始めました
猛烈なPBR推しに反して従来の遊び方をやりたいのですが、
表現方法の猛烈な進化の前にビックリしています

遂にiClone7が販売開始!

投稿日時:2017/06/22(木) 10:13

自分は残念ながらネットカフェで体験版スタートですが、
初期設定でIBL機能がONになってる関係で、ちょっと
iClone6とはプレビュー画面に違和感を覚えました。

体験版を触る限りでは一発でToonShader風味に仕上がる
LUTモデルは入っておらず、iClone6同様にToonShader画面で
いろいろ弄ったり、エフェクト周りをやりくりしていく形でした。

6月に正式リリース決定

投稿日時:2017/04/28(金) 13:07

iClone7のページが更新され、紹介動画だい3弾と
6月発売が発表されました

iClone7を早期予約した皆さんに…

投稿日時:2017/03/14(火) 08:51

Reallusionからα版(もしくはβ版)のiClone7のダウンロードリンク、
及びシリアルナンバー提供のメールが届いているそうです

オープンテスト版の意味合いもありそうなので、興味がある人は
1回メールボックスを確認してみてはいかがでしょうか

第2弾ついに公開

投稿日時:2017/01/27(金) 10:07

あと数日で1月も終わりというこの日、遂にiClone7 WIP動画の
第2弾カメラ&モーフアニメーション編が公開されました
https://www.reallusion.com/event/iclone7-preorder/animation.html

カメラの進化具合は個人的に予想外の方向ではありましたが、
ボディーモーフアニメ実装はうれしいですね
 

パソコンが壊れちゃいました

投稿日時:2017/01/11(水) 12:03

この書き込みはアンドロイドタブからの
テストを兼ねています
もう1~2ヶ月持ってほしかったトコですが、
19800円で入手した超ワケアリノートだったので
元は十分取りました(^.^;

新年早々動きがあったようで…

投稿日時:2017/01/05(木) 21:57

新年あけましておめでとうございます
iClone7登場の前に気になる動きが2点ほどありました

まずDAZ Studioの最新公式版Ver4.9.3.116が公開されました
iCloneの公式変換DUFファイルはまだGenesis版しか試してませんが、
過剰適用はないようで一発変換できそうな感じでした

Reallusionの掲示板は数日ぶりに見たのですが、iClone7の
先行予約者も対象にCharactorCreater2の公開ベータテストが
行われてるようです
対象者にはお誘いメールも来ているようなので、気になる方は
確認してみてはいかがでしょうか

動画貼り付けに再挑戦

投稿日時:2016/12/25(日) 22:34

10秒動画を作ってみました
«前へ