ブログ記事
この記事を書いたメンバー
名前: 月川拓海
月川拓海の世界
3D地形作成ソフトInstant Terraを使ってみました
Wysilabの3D 地形作成ソフト Instant Terraを使ってみました。現在はベータ版なので、無料で使えます。具体的な使い方は、下の「参考にさせていただいたサイトの3.」が詳しいです。
いろんなサイトやHelpで開いたマニュアルを見て、なんとか最低限のことができるようになったので、メモしておきます。
1. 新しいProjectを開いて、下のGraphにあるPerlin noiseというノードを2回、左クリックする。

2. Perlin noise terrain generatorが出現するので、自分好みの地形ができるようにパラメーターを調節し、OKをクリックする。
3. GraphにあるApply curveというノードを2回、左クリックする。
4. 地形に凸凹を適用するgeneratorが出現するので、自分好みの地形ができるようにグラフを調節し、OKをクリックする。Smoothボタンを押すとグラフがスムーズになる。

5. Graphの中のノード以外のところを右クリックすると、Create nodeが出現するので、マスクや色など、好きなノードを出して、自分好みの地形ができるようにパラメーターを調節し、 OKをクリックする。
6. ノードはDelキーで削除でき、右クリックで新しいノードが作れる。
7. GraphにあるExport terrainを右クリックし、Switch to compatible nodes/Export meshをクリックするとExport terrainがExport meshに変わるのでリンクで接続する。
(あるいは、Create nodeでExport meshを出して、それにリンクしてもよい)
8. Export meshを2回、左クリックするとFbx形式でメッシュを出力できるので、保存先を選んでExport Now! をクリックする。

★気が付いたこと
エクスポートするファイルホルダーの名前は半角の英数字でないと上手く出力できない。
File formatは、Fbx 2016は、3Dxchangeには読み込めない。
Fbx 2014は、3Dxchangeに読み込める
ポリゴン数は200万ポリゴン位ある。
DAZ Studioには、どちらのFile formatでも読み込めなかった。

Instant Terraでつくった地形メッシュをiClone 7 に移植したもの。
メッシュの色塗りやテクスチャは、適当につけていますが、ちゃんとすれば、かなりいい地形になると思います。
参考にさせていただいたサイト
1. Instant Terra public beta 0.6 - サクサク3D地形の生成が可能なソフト!現在パブリックベータ版が公開中
2. InstantTerraで簡単本格Terrain作成!
3. InstantTerra使ってみる
いろんなサイトやHelpで開いたマニュアルを見て、なんとか最低限のことができるようになったので、メモしておきます。
1. 新しいProjectを開いて、下のGraphにあるPerlin noiseというノードを2回、左クリックする。

2. Perlin noise terrain generatorが出現するので、自分好みの地形ができるようにパラメーターを調節し、OKをクリックする。
3. GraphにあるApply curveというノードを2回、左クリックする。
4. 地形に凸凹を適用するgeneratorが出現するので、自分好みの地形ができるようにグラフを調節し、OKをクリックする。Smoothボタンを押すとグラフがスムーズになる。

5. Graphの中のノード以外のところを右クリックすると、Create nodeが出現するので、マスクや色など、好きなノードを出して、自分好みの地形ができるようにパラメーターを調節し、 OKをクリックする。
6. ノードはDelキーで削除でき、右クリックで新しいノードが作れる。
7. GraphにあるExport terrainを右クリックし、Switch to compatible nodes/Export meshをクリックするとExport terrainがExport meshに変わるのでリンクで接続する。
(あるいは、Create nodeでExport meshを出して、それにリンクしてもよい)
8. Export meshを2回、左クリックするとFbx形式でメッシュを出力できるので、保存先を選んでExport Now! をクリックする。

★気が付いたこと
エクスポートするファイルホルダーの名前は半角の英数字でないと上手く出力できない。
File formatは、Fbx 2016は、3Dxchangeには読み込めない。
Fbx 2014は、3Dxchangeに読み込める
ポリゴン数は200万ポリゴン位ある。
DAZ Studioには、どちらのFile formatでも読み込めなかった。

Instant Terraでつくった地形メッシュをiClone 7 に移植したもの。
メッシュの色塗りやテクスチャは、適当につけていますが、ちゃんとすれば、かなりいい地形になると思います。
参考にさせていただいたサイト
1. Instant Terra public beta 0.6 - サクサク3D地形の生成が可能なソフト!現在パブリックベータ版が公開中
2. InstantTerraで簡単本格Terrain作成!
3. InstantTerra使ってみる
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:3D地形作成ソフトInstant Terraを使ってみました
(ブログタイトル:月川拓海の世界)
アーカイブ
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(14)
- 2024年11月(9)
- 2024年10月(7)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(7)
- 2024年6月(11)
- 2024年5月(7)
- 2024年4月(11)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(8)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(7)
- 2023年8月(7)
- 2023年7月(6)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(7)
- 2022年9月(8)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(11)
- 2022年5月(5)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(6)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(7)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(9)
- 2021年6月(8)
- 2021年5月(15)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(10)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(10)
- 2020年10月(10)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(8)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(9)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(18)
- 2020年2月(10)
- 2020年1月(10)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(30)
- 2019年9月(29)
- 2019年8月(15)
- 2019年7月(8)
- 2019年6月(12)
- 2019年5月(7)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(9)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(10)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(12)
- 2018年6月(7)
- 2018年5月(9)
- 2018年4月(13)
- 2018年3月(17)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(19)
- 2017年12月(14)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(16)
- 2017年9月(18)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(20)
- 2017年6月(19)
- 2017年5月(22)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(6)
- 2016年10月(2)