ブログ個人
月川拓海の世界 2017/7
次へ>> |
ZBrushの無料プラグインをもらってきました
投稿日時:2017/07/06(木) 22:31
今日は、ZBrushの無料プラグインをもらってきました。
ZTree Plugin:木の幹をつくるプラグイン
葉っぱは、ZBrushの既存機能『ファイバーメッシュ』を使用して生成します。

UV Master

ZSphere Mesh Insert:ZSphereのMesh Insertでチェーンに置き換えてくれるプラグイン
使い方などを日本語で解説してくださっているサイト
ZBrushのおすすめプラグイン10選
ZBrushで木を作る無料プラグイン『ZTree』
ZBrush 樹木生成プラグインZTree練習。その1、葉っぱを生やす。
|ω・`)コソ―リ Blog
ZTree Plugin:木の幹をつくるプラグイン
葉っぱは、ZBrushの既存機能『ファイバーメッシュ』を使用して生成します。

UV Master

ZSphere Mesh Insert:ZSphereのMesh Insertでチェーンに置き換えてくれるプラグイン
使い方などを日本語で解説してくださっているサイト
ZBrushのおすすめプラグイン10選
ZBrushで木を作る無料プラグイン『ZTree』
ZBrush 樹木生成プラグインZTree練習。その1、葉っぱを生やす。
|ω・`)コソ―リ Blog
Quidam 3.5 Studioの体験版を使ってみました
投稿日時:2017/07/05(水) 17:53
Quidam 3.5 Studioの言語は英語とフランス語のみ。トライアル期間は30日間 。製品版の価格はEUR199.00と書いてありました。しかし、2003年に設立された販売元であるN-Sided(フランスの企業)は閉鎖されていました。
なので、製品版のQuidam 3.5 Studioは、もう手に入らないようです。
YouTubeのNsidesというサイトの動画も6年前を最後にアップされていません。
Quidam 3.5 Studioの3Dインポートとエクスポートは、obj形式のモデルに対応していますが、fbx形式のモデルには対応していません。
トライアル版では3Dエクスポートができず、背景やテクスチャには透かしが入ります。
3Dアニメや動物などのパックは別途購入する必要があるそうで、ロードできませんでした。
製品版を入手できないソフトの体験版にあまり時間をかけるのも意味がないので、早々に使うのをやめましたが、いいソフトだと思いました。ZBrushを知る前なら買ったかもしれません。今日の絵は、Quidam 3.5 Studioの体験版に中にあった関取です。iCloneで使ってみたかったです。
Quidam 3.5 Studioの体験版の関取

なので、製品版のQuidam 3.5 Studioは、もう手に入らないようです。
YouTubeのNsidesというサイトの動画も6年前を最後にアップされていません。
Quidam 3.5 Studioの3Dインポートとエクスポートは、obj形式のモデルに対応していますが、fbx形式のモデルには対応していません。
トライアル版では3Dエクスポートができず、背景やテクスチャには透かしが入ります。
3Dアニメや動物などのパックは別途購入する必要があるそうで、ロードできませんでした。
製品版を入手できないソフトの体験版にあまり時間をかけるのも意味がないので、早々に使うのをやめましたが、いいソフトだと思いました。ZBrushを知る前なら買ったかもしれません。今日の絵は、Quidam 3.5 Studioの体験版に中にあった関取です。iCloneで使ってみたかったです。
Quidam 3.5 Studioの体験版の関取

第一回 Reallusion Japan 3D キャラクタデザインコンテストの結果発表
投稿日時:2017/07/04(火) 17:41
第一回 Reallusion Japan 3D キャラクタデザインコンテストの結果発表がありました。
受賞者は次の3名でした。
「GUN GIRL」— YACOBY さん
「iClone 7 でユニサイクル練習中」— Hiro Nakazawa さん
「MAI-2017」— @EmiCharLounge さん
どのキャラクターもハイレベルで、すぐに販売できる水準でした。
「GUN GIRL」は、キャラクターが洗練されていてコスチュームがおしゃれです。
「iClone 7 でユニサイクル練習中」は、日本人的な親しみやすい優しい顔とiCloneのベースキャラクター用の衣装を着用できるという点で汎用性が高いキャラクターですね。
「MAI-2017」は、衣装が豪華で絵画のような芸術性が感じられます。
月川がつくった「顔が不気味で変な衣装を着た」キャラクターは当然のことながら選ばれませんでしたが、参加賞の1000 Daポイントは、バッチリ ゲットできましたよ。
作品の説明の中で、Hiro Nakazawa さんが使っておられたQuidam 3.5 Studioというソフトが気になったので調べてみました。
Poserおぼえがきさんによると「Quidamは、モンタージュ写真のようにあらかじめ用意された体のパーツを組み合わせ、人体フィギュアを作ことができ、さらに、スカルプトブラシで細部を作り込み、ポージング、レンダリングも可能」なすごいソフトだそうです。 さっそく、Quidam 3.5 Studioのダウンロードサイトへ行ってダウンロードしてきました。
新しいソフトや見慣れないソフトを見ると使ってみたくなるのは月川の性分で、そういうものに興味を示さなくなったら大人になったというか、悪く言うと老化が始まっているのかもしれないと思ってください。
下の画像は、コンテスト結果の一部です。

受賞者は次の3名でした。
「GUN GIRL」— YACOBY さん
「iClone 7 でユニサイクル練習中」— Hiro Nakazawa さん
「MAI-2017」— @EmiCharLounge さん
どのキャラクターもハイレベルで、すぐに販売できる水準でした。
「GUN GIRL」は、キャラクターが洗練されていてコスチュームがおしゃれです。
「iClone 7 でユニサイクル練習中」は、日本人的な親しみやすい優しい顔とiCloneのベースキャラクター用の衣装を着用できるという点で汎用性が高いキャラクターですね。
「MAI-2017」は、衣装が豪華で絵画のような芸術性が感じられます。
月川がつくった「顔が不気味で変な衣装を着た」キャラクターは当然のことながら選ばれませんでしたが、参加賞の1000 Daポイントは、バッチリ ゲットできましたよ。
作品の説明の中で、Hiro Nakazawa さんが使っておられたQuidam 3.5 Studioというソフトが気になったので調べてみました。
Poserおぼえがきさんによると「Quidamは、モンタージュ写真のようにあらかじめ用意された体のパーツを組み合わせ、人体フィギュアを作ことができ、さらに、スカルプトブラシで細部を作り込み、ポージング、レンダリングも可能」なすごいソフトだそうです。 さっそく、Quidam 3.5 Studioのダウンロードサイトへ行ってダウンロードしてきました。
新しいソフトや見慣れないソフトを見ると使ってみたくなるのは月川の性分で、そういうものに興味を示さなくなったら大人になったというか、悪く言うと老化が始まっているのかもしれないと思ってください。
下の画像は、コンテスト結果の一部です。

ZBrushの無料ブラシをもらってきました
投稿日時:2017/07/02(日) 22:32
いろんなサイトを参考にさせていただいて、ZBrushの無料ブラシをもらってきました。
ダウンロードして解凍したら次のフォルダの中にコピーして使います。
C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8\ZStartup\BrushPresets

・Orb-brushes Pack for Zbrush:Orbブラシパック

・DE hair Tubles Brush:ヘアーチューブブラシ

・Hair Brush:ヘアーブラシ

・XMD FREE IMM Hair/Curls/Braids/Cards:三つ編みやカールヘア

・sm_IMMitsuami.zip:三つ編み

・IMM-Spiked chain, Blunt and Sword:チェーンや刀

・Double Action Brushes PACK 1&2:人体の肌に特化したブラシパック

・Rose Brush:バラの花と葉

・Free Wrinkle VDM Brush for Zbrush 4r8:しわ

・Free Zbrush Sci-fi Wall Panel Set 01:SF的な壁面パネル
参考にさせていただいたサイト
ZBrushへたっぴノートさんの「公開されているカスタムブラシ」
Nikkann CG DESUGNER 2017
CG GEEK
ZBrushのおすすめプラグイン10選
|ω・`)コソ―リ Blog

ダウンロードして解凍したら次のフォルダの中にコピーして使います。
C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8\ZStartup\BrushPresets

・Orb-brushes Pack for Zbrush:Orbブラシパック

・DE hair Tubles Brush:ヘアーチューブブラシ

・Hair Brush:ヘアーブラシ

・XMD FREE IMM Hair/Curls/Braids/Cards:三つ編みやカールヘア

・sm_IMMitsuami.zip:三つ編み

・IMM-Spiked chain, Blunt and Sword:チェーンや刀

・Double Action Brushes PACK 1&2:人体の肌に特化したブラシパック

・Rose Brush:バラの花と葉

・Free Wrinkle VDM Brush for Zbrush 4r8:しわ

・Free Zbrush Sci-fi Wall Panel Set 01:SF的な壁面パネル
参考にさせていただいたサイト
ZBrushへたっぴノートさんの「公開されているカスタムブラシ」
Nikkann CG DESUGNER 2017
CG GEEK
ZBrushのおすすめプラグイン10選
|ω・`)コソ―リ Blog
ZBrushの素材販売サイトについて調べてみました
投稿日時:2017/07/01(土) 23:53
いよいよZBrush 4R8を本格的に使うことにしたので、ZBrushの素材、特にブラシを販売しているサイトについて調べて、次のサイトを見つけることができました。
Cubebrush
BadKing
ZBRUSHGUIDES.com
Michael Dunnam
ZBrushのブラシを調べていく中で、XMD ToolBoxとかXMD Premium ZBrushとかいう素材がよく出てきたのですが、調べてみると、XMDというのは、3D環境&VFXアーティストであるMichael Dunnamさんがつくられたものだということが分かりました。
また、このMichael Dunnamさんの1000を超えるブラシセットが一生使えるセットが48ドルで購入できることも分かりました。このことは3dnchuさんのMD Lifetime Membership - Michael Dunnam氏の800超の高品質スカルプトブラシセットを一生涯使用できる権!&ZBrush用ブラシ管理プラグイン!という記事で知りました。この記事が書かれたのは、2017年1月25日で、この時にはブラシセットの数は800超だったのですが、現在は1000超になっています。また、記事が書かれた時は通常価格48ドルが20ドルで売られていましたが、現在は36ドルになっています。再び値下げされるかもしれないので、しばらく様子をみることにしました。

また、HumanZbuilder v2というZBrushで人型の素体をつくるプラグインがあることも3dnchuさんの「HumanZbuilder v2 - 人型素体生成ZBrushプラグイン!新バージョン!」という記事で知りました。3dnchuさんの記事では29ドルでしたが、現在では59ドルになっています。

Cubebrush
BadKing
ZBRUSHGUIDES.com
Michael Dunnam
ZBrushのブラシを調べていく中で、XMD ToolBoxとかXMD Premium ZBrushとかいう素材がよく出てきたのですが、調べてみると、XMDというのは、3D環境&VFXアーティストであるMichael Dunnamさんがつくられたものだということが分かりました。
また、このMichael Dunnamさんの1000を超えるブラシセットが一生使えるセットが48ドルで購入できることも分かりました。このことは3dnchuさんのMD Lifetime Membership - Michael Dunnam氏の800超の高品質スカルプトブラシセットを一生涯使用できる権!&ZBrush用ブラシ管理プラグイン!という記事で知りました。この記事が書かれたのは、2017年1月25日で、この時にはブラシセットの数は800超だったのですが、現在は1000超になっています。また、記事が書かれた時は通常価格48ドルが20ドルで売られていましたが、現在は36ドルになっています。再び値下げされるかもしれないので、しばらく様子をみることにしました。

また、HumanZbuilder v2というZBrushで人型の素体をつくるプラグインがあることも3dnchuさんの「HumanZbuilder v2 - 人型素体生成ZBrushプラグイン!新バージョン!」という記事で知りました。3dnchuさんの記事では29ドルでしたが、現在では59ドルになっています。
次へ» |