ブログ個人
月川拓海の世界 2018/5
次へ>> |
スマートフォン撮影のビデオからつくれるモーションキャプチャ
投稿日時:2018/05/10(木) 21:50
スーツやセンサ等は不要で、スマートフォンを用いて撮影したビデオをアップロードすれば、全身3Dモーションをつくってくれる「Radical Motion」というiosアプリが、無料リリースされました。
アップロードしたデータは、fbxとしてダウンロードもでき、アニメーションやゲームエンジン間ですぐに使用することができるそうです。
これは動画をつくっている者にとっては、革命的な出来事で、今後、モーションを買わなくても済むかもしれないですね。

関連サイト
RADiCAL Motion - スマホ等で撮影した動画から人体3Dモーションデータを生成できるクラウドサービス&アプリ!
Radically Simple: AI Startup Makes 3D Motion Capture a Breeze for All
アップロードしたデータは、fbxとしてダウンロードもでき、アニメーションやゲームエンジン間ですぐに使用することができるそうです。
これは動画をつくっている者にとっては、革命的な出来事で、今後、モーションを買わなくても済むかもしれないですね。

関連サイト
RADiCAL Motion - スマホ等で撮影した動画から人体3Dモーションデータを生成できるクラウドサービス&アプリ!
Radically Simple: AI Startup Makes 3D Motion Capture a Breeze for All
Reallusionの2Dアニメーションコンテスト2018
投稿日時:2018/05/07(月) 22:59
Reallusionの2Dアニメーションコンテスト2018が始まっています。
今回のコンテストは、CrazyTalk Animatorを使った2Dアニメーションに限定されています。
応募要項はこちら
賞品はこちら
投稿期間は、4月18日から7月20日です。
このコンテストがあるので、iCloneのコンテストは、今年はないかもしれません。

今回のコンテストは、CrazyTalk Animatorを使った2Dアニメーションに限定されています。
応募要項はこちら
賞品はこちら
投稿期間は、4月18日から7月20日です。
このコンテストがあるので、iCloneのコンテストは、今年はないかもしれません。
3D-Coat 4.8 の体験版をダウンロードしました
投稿日時:2018/05/05(土) 23:09
3D-Coatは、ウクライナのAndrew Shpaginという人がほぼ一人で開発したソフトで、スカルプト機能、リトポ機能、ペイント機能が備わっているソフトです。
★3D-Coatの利点
1. ZBrushと違って、分割数を増やさずに綺麗にペイントすることが可能で、UVに依存しないテクスチャペイントが出来る。
ZBrushの場合、色塗りの精度はオブジェクト(メッシュ)の解像度に依存しているので、眉毛のような細かな部分をペイントしていく場合、顔全体のポリゴン数を100万ポリゴン以上に上げておかなければ細かく描けないので、不便でした。
2. 直感的なわかりやすい操作で、日本語対応で、PBR対応テクスチャ(カラーマップ・ノーマルマップ・スペキュラ・メタリック・アンビェントオクルーションなど)を一度にまとめてペイントできる。
月川が3D-Coatを使ってやりたいことは、キャラクターや地形のペイントです。モデリングや既存のアイテムの加工は、これまで通りZBrushでやるつもりです。
★3D-Coat 4.8 Professionalの値段
・3DCoat 379ドル(約 41,311円):ここが販売元である本家です。
・STEAM 43,999円:日本での代理店。
・インディゾーン 49,140円:ここも日本での代理店。
インディゾーンが1番高いのですが、調べた限りでは過去2回キャンペーンが行われていて、2017年10月10日(火)までと2018年1月9日(火)までに、35,640円になったことがあります。
★3D-Coatの解説やブログ
・他ツールとの連携に絡んだ3D-COATのスカルプトフローに関して
・3D-coat便利だよ?
・3D-coatできることリスト
・D-coatでテクスチャを描く-1
・
★3D-Coatの利点
1. ZBrushと違って、分割数を増やさずに綺麗にペイントすることが可能で、UVに依存しないテクスチャペイントが出来る。
ZBrushの場合、色塗りの精度はオブジェクト(メッシュ)の解像度に依存しているので、眉毛のような細かな部分をペイントしていく場合、顔全体のポリゴン数を100万ポリゴン以上に上げておかなければ細かく描けないので、不便でした。
2. 直感的なわかりやすい操作で、日本語対応で、PBR対応テクスチャ(カラーマップ・ノーマルマップ・スペキュラ・メタリック・アンビェントオクルーションなど)を一度にまとめてペイントできる。
月川が3D-Coatを使ってやりたいことは、キャラクターや地形のペイントです。モデリングや既存のアイテムの加工は、これまで通りZBrushでやるつもりです。
★3D-Coat 4.8 Professionalの値段
・3DCoat 379ドル(約 41,311円):ここが販売元である本家です。
・STEAM 43,999円:日本での代理店。
・インディゾーン 49,140円:ここも日本での代理店。
インディゾーンが1番高いのですが、調べた限りでは過去2回キャンペーンが行われていて、2017年10月10日(火)までと2018年1月9日(火)までに、35,640円になったことがあります。
★3D-Coatの解説やブログ
・他ツールとの連携に絡んだ3D-COATのスカルプトフローに関して
・3D-coat便利だよ?
・3D-coatできることリスト
・D-coatでテクスチャを描く-1
・
江戸の町の動画を作ってみました
投稿日時:2018/05/02(水) 23:26
sugatakさんがCGでつくられたアイテムを使わせていただいて、昔の江戸の町を散策するシリーズを始めました。
1回目は、iClone 7で全体的な外観の紹介をしています。Final Renderingです。
最終的にCyberLink ColorDirector 6で絵ハガキ風に色調を編集しました。
使わせていただいたアイテム
1. Old Japanese Town Edo Vol.5
2. Furisode Genesis
3. 江戸歴さんの着物やカツラなど
4. 花魁ヘア
5. 花魁ヘア2
6. Shi No Kage Samurai Armor for Genesis 3 Male(s)
7. サウンド おとわびさんの「はなごよみ~さくら~」
8. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra

1回目は、iClone 7で全体的な外観の紹介をしています。Final Renderingです。
最終的にCyberLink ColorDirector 6で絵ハガキ風に色調を編集しました。
使わせていただいたアイテム
1. Old Japanese Town Edo Vol.5
2. Furisode Genesis
3. 江戸歴さんの着物やカツラなど
4. 花魁ヘア
5. 花魁ヘア2
6. Shi No Kage Samurai Armor for Genesis 3 Male(s)
7. サウンド おとわびさんの「はなごよみ~さくら~」
8. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra
次へ» |
2018年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|