ブログ個人
月川拓海の世界 2017/5/27
akeytsu(あきつ)の体験版を試してみました
投稿日時:2017/05/27(土) 23:21
akeytsuは、キャラクターモデルのリギングとキーフレームアニメーションを作成できるソフトです。英語版のみで、日本語版はありません。
Akeytsu Trailer
MMDから学ぶ、akeytsuでモーション作成講座 -その1 "akeytsuとはなんぞや?"というサイトで利点と欠点が書かれていました。
個人で使う場合、akeytsu はDAIKINで13500円ですが、販売元では現在79ドルです。
体験版を使ってみた感想ですが、キャラクターによっては読み込みと同時にakeytsuが終了したり、ボーンマッピングがDAZ Studioとは違っているので調整し直さないといけない場合(Genesis 3 Femaleなど)があったりしました。体の一部の長さや太さを動きの中で変えることができるのは面白いなと思いました。ダリのぐにゃりと曲がった時計などのアニメも作れるのではないかと思います。
しかし、基本的には手付けでアニメーションをつくっていくので、じゃまくさがりの人間には不向きな気がします。キャラクターモデルのリギングはPoserやDAZ Studio、Blenderでもできますし、iCloneなら手付けでアニメーションをつくる場合もakeytsuよりも簡単にできるので、今すぐに欲しいという気にはなりませんでした。

Akeytsu Trailer
MMDから学ぶ、akeytsuでモーション作成講座 -その1 "akeytsuとはなんぞや?"というサイトで利点と欠点が書かれていました。
個人で使う場合、akeytsu はDAIKINで13500円ですが、販売元では現在79ドルです。
体験版を使ってみた感想ですが、キャラクターによっては読み込みと同時にakeytsuが終了したり、ボーンマッピングがDAZ Studioとは違っているので調整し直さないといけない場合(Genesis 3 Femaleなど)があったりしました。体の一部の長さや太さを動きの中で変えることができるのは面白いなと思いました。ダリのぐにゃりと曲がった時計などのアニメも作れるのではないかと思います。
しかし、基本的には手付けでアニメーションをつくっていくので、じゃまくさがりの人間には不向きな気がします。キャラクターモデルのリギングはPoserやDAZ Studio、Blenderでもできますし、iCloneなら手付けでアニメーションをつくる場合もakeytsuよりも簡単にできるので、今すぐに欲しいという気にはなりませんでした。
2017年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|