ブログ個人
月川拓海の世界 2018/2/24
「第8回 しがの風展」に行ってきました
投稿日時:2018/02/24(土) 23:16
大津市歴史博物館で開催されている「第8回 しがの風展」に行ってきました。
しがの風展に行くと、いつも山根須磨子さん、平育子さん、そして小泉広明さんの作品に目が行ってしまいます。
いずれの方も独特のスタイルを確立されていて、技術やメッセージ性、センスにも磨きがかかり、進化されていく過程を見せていただくことがすごく楽しみです。
特に山根須磨子さんの琵琶湖の蓮と女性をモチーフにした作品は、写真以上にリアルで美しく、心を奪われます。いつか画集を出版してほしいなと思っています。
佐渡一清さん、馬淵哲さん、山岡明日香さん、大西孝幸さんの作品も印象に残りました。大西孝幸さんの作品は、絵の一部が実際に盛り上がっているように見えるので、すごい表現力だなと思って近寄って見たら、実際に盛り上がっていたので驚きました。
今日の絵は、山根須磨子さんの絵の真似をしてiClone7で静止画を描いてみたものですが、なかなか近づくことができません。
小さな蓮の池

しがの風展に行くと、いつも山根須磨子さん、平育子さん、そして小泉広明さんの作品に目が行ってしまいます。
いずれの方も独特のスタイルを確立されていて、技術やメッセージ性、センスにも磨きがかかり、進化されていく過程を見せていただくことがすごく楽しみです。
特に山根須磨子さんの琵琶湖の蓮と女性をモチーフにした作品は、写真以上にリアルで美しく、心を奪われます。いつか画集を出版してほしいなと思っています。
佐渡一清さん、馬淵哲さん、山岡明日香さん、大西孝幸さんの作品も印象に残りました。大西孝幸さんの作品は、絵の一部が実際に盛り上がっているように見えるので、すごい表現力だなと思って近寄って見たら、実際に盛り上がっていたので驚きました。
今日の絵は、山根須磨子さんの絵の真似をしてiClone7で静止画を描いてみたものですが、なかなか近づくことができません。
小さな蓮の池

2018年2月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|