ブログ記事
この記事を書いたメンバー
名前: 月川拓海
月川拓海の世界
Blender用の「たのしい建物ジェネレーター」を使ってみました(2)
昨日は、「たのしい建物ジェネレーター」を使うのをしばらくやめようと思っていましたが、今日はまた使ってみました。そして再びマテリアルの貼り付けに挑戦してみました。
説明書のp.62 の「6.2 屋根面マテリアルの設定変更」から分からなくなったのですが、ノードの図が解らないためだと思います。それでもUV Editingからテクスチャをいくつか取り出すことができたので、3DXchangeやiClone 7で建物に貼り付けてみました。
具体的に言いますと、obj形式で出力した建物には、どうしてもテクスチャがついてこなかったのですが、fbx形式で出力した建物には.fbm形式の画像(テクスチャ)が出力されていました。この画像をfbx形式で出力した建物に貼ろうとしてもできませんでしたが、obj形式で出力した建物には貼り付けることができたのです。
洋風建物では、下図の矢印のところ(屋根、バルコニーの手すり、1階のアーチ)のテクスチャは変ですが、あとは、なんとかそろっていると思います。
こうなれば「たのしい建物ジェネレーター」の作者様にobjへの出力設定、特にテクスチャの出力について、どうすればいいのかをお尋ねしてみようと思います。
出力の仕方だけをobj用にすればいいというお答えが返ってくるような気がしますが、月川は、その前段階のノードの取り扱いが分からないので、それを勉強すべきか、あるいは勉強しなくても各テクスチャだけを取り出す方法があるのかをお尋ねしたいです。
iClone 7に移植した洋風建物サンプルにテクスチャをつけたもの

Blenderの中の洋風建物サンプル

立方体を和風建築に変換して3DXchangeで開いたものにテクスチャをつけたもの

和風建物サンプルを3DXchangeで開いたものにテクスチャをつけたもの

説明書のp.62 の「6.2 屋根面マテリアルの設定変更」から分からなくなったのですが、ノードの図が解らないためだと思います。それでもUV Editingからテクスチャをいくつか取り出すことができたので、3DXchangeやiClone 7で建物に貼り付けてみました。
具体的に言いますと、obj形式で出力した建物には、どうしてもテクスチャがついてこなかったのですが、fbx形式で出力した建物には.fbm形式の画像(テクスチャ)が出力されていました。この画像をfbx形式で出力した建物に貼ろうとしてもできませんでしたが、obj形式で出力した建物には貼り付けることができたのです。
洋風建物では、下図の矢印のところ(屋根、バルコニーの手すり、1階のアーチ)のテクスチャは変ですが、あとは、なんとかそろっていると思います。
こうなれば「たのしい建物ジェネレーター」の作者様にobjへの出力設定、特にテクスチャの出力について、どうすればいいのかをお尋ねしてみようと思います。
出力の仕方だけをobj用にすればいいというお答えが返ってくるような気がしますが、月川は、その前段階のノードの取り扱いが分からないので、それを勉強すべきか、あるいは勉強しなくても各テクスチャだけを取り出す方法があるのかをお尋ねしたいです。
iClone 7に移植した洋風建物サンプルにテクスチャをつけたもの

Blenderの中の洋風建物サンプル

立方体を和風建築に変換して3DXchangeで開いたものにテクスチャをつけたもの

和風建物サンプルを3DXchangeで開いたものにテクスチャをつけたもの

この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:Blender用の「たのしい建物ジェネレーター」を使ってみました(2)
(ブログタイトル:月川拓海の世界)
アーカイブ
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(14)
- 2024年11月(9)
- 2024年10月(7)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(7)
- 2024年6月(11)
- 2024年5月(7)
- 2024年4月(11)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(8)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(7)
- 2023年8月(7)
- 2023年7月(6)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(7)
- 2022年9月(8)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(11)
- 2022年5月(5)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(6)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(7)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(9)
- 2021年6月(8)
- 2021年5月(15)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(10)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(10)
- 2020年10月(10)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(8)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(9)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(18)
- 2020年2月(10)
- 2020年1月(10)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(30)
- 2019年9月(29)
- 2019年8月(15)
- 2019年7月(8)
- 2019年6月(12)
- 2019年5月(7)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(9)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(10)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(12)
- 2018年6月(7)
- 2018年5月(9)
- 2018年4月(13)
- 2018年3月(17)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(19)
- 2017年12月(14)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(16)
- 2017年9月(18)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(20)
- 2017年6月(19)
- 2017年5月(22)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(6)
- 2016年10月(2)