ブログ個人
月川拓海の世界 2017/9/30
CyberLink PowerDirector 16 でiCloneの 360 °動画をリトルプラネット
投稿日時:2017/09/30(土) 14:15
CyberLink PowerDirector16でiClone 7の360°動画をリトルプラネットにしてみました。昨日の動画と全く同じiCloneの360°動画をリトルプラネットに変換しただけです。
この30秒間のiCloneの360°動画は、最初はiClone7でファイナルレンダリングしていたのですが、約2時間かけて64 %までレンダリングしたところでフリーズしてしまったので、プレビューレンダリングに変えてレンダリングしました。プレビューレンダリングだと50分で完了しました。
360° 動画の最高出力解像度は 3840x1920/30p (縦横比 = 2:1) で、幅は 4K ビデオに匹敵します。3840x1920 で出力することが推奨されているので、データが大きくなります。出力形式は、wmv<mp4<avi 形式となり、特にavi 形式ではすぐに数十GBになるので、wmv形式での出力をお薦めします。
CyberLink PowerDirector 16 からYouTubeにアップロードする時に、最初、次のような警告が出てアップロードできませんでした。

それでWindows 10 でのドライバーの更新の仕方を調べました。月川のグラフィックカードドライバー「NVIDIA GeForce GTX 650 Ti BOOST」はディスプレイアダプターの中にあり、アップデートしたのですが、それでも同じ警告が出てアップロードできませんでした。またサポートセンターさんにお世話になることになるかもと思いつつ、いろいろ試行錯誤した結果、「出力中に画像を表示する」という項目のチェックをはずしたら、すんなりとアップロードできました。
使わせていただいたアイテム
1. Mayumi for G8F
2. G3F Princess Line Dress
3. HMHM hair and MGHM hair for V4/A4
4. Japanese Temple and Trees Bundle
5. サウンド 甘茶の音楽工房さんの「90年代へのオマージュ」
6. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra

この30秒間のiCloneの360°動画は、最初はiClone7でファイナルレンダリングしていたのですが、約2時間かけて64 %までレンダリングしたところでフリーズしてしまったので、プレビューレンダリングに変えてレンダリングしました。プレビューレンダリングだと50分で完了しました。
360° 動画の最高出力解像度は 3840x1920/30p (縦横比 = 2:1) で、幅は 4K ビデオに匹敵します。3840x1920 で出力することが推奨されているので、データが大きくなります。出力形式は、wmv<mp4<avi 形式となり、特にavi 形式ではすぐに数十GBになるので、wmv形式での出力をお薦めします。
CyberLink PowerDirector 16 からYouTubeにアップロードする時に、最初、次のような警告が出てアップロードできませんでした。

それでWindows 10 でのドライバーの更新の仕方を調べました。月川のグラフィックカードドライバー「NVIDIA GeForce GTX 650 Ti BOOST」はディスプレイアダプターの中にあり、アップデートしたのですが、それでも同じ警告が出てアップロードできませんでした。またサポートセンターさんにお世話になることになるかもと思いつつ、いろいろ試行錯誤した結果、「出力中に画像を表示する」という項目のチェックをはずしたら、すんなりとアップロードできました。
使わせていただいたアイテム
1. Mayumi for G8F
2. G3F Princess Line Dress
3. HMHM hair and MGHM hair for V4/A4
4. Japanese Temple and Trees Bundle
5. サウンド 甘茶の音楽工房さんの「90年代へのオマージュ」
6. 編集と出力 CyberLink PowerDirector 16 Ultra
2017年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|