ブログ個人
月川拓海の世界 2021/4/18
xismoでCharacter Creator 3(CC3)のヘア作成 3
投稿日時:2021/04/18(日) 18:40
昨日、xismoで作ったヘアをすべてフリーズして結合し、CC3でAkaneに装着してみました。
平面ポリゴンでつくっているので、頭頂部の直下に隙間があったり、顔の横のヘアが足りないといった欠点が目立ちました。
それに加えてiCloneに移植してWeight Mapをつけて踊らせてみると、髪の毛が首の辺りでギクシャクと折れ曲がるので、原因を探ってみました。
原点に戻って Character Creator の Official Developer Resource の中の CC Asset Developer Guide.pdf の中の「6 Conforming Hair Creation」の項目をよく読んでみました。
すると、次のような重要なお約束事をスルーしていたことに気づきました。
・「ヘアメッシュは、CCでその名前で指定されているため、常にRL_HairMeshという名前を付けます。
わかりやすくするために、2つのヘアマテリアルの前にHairを付けます。たとえば、Hair_ScalpとHair_Stripsです。」
・「材料を両面に設定します」
・「ヘアストリップは常に頭皮メッシュに差し込んでください。ストリップを浮かせないでください。」
・「動的衝突の問題を防ぐために、各ストリップの間に小さなギャップを残します。」
・「ヘアメッシュピボットがCC_Base_Headボーンと位置合わせされていることを確認します。ヘアメッシュスキンをできるだけ少ないボーンにバインドするようにしてください。」
それから、UVマップの展開が、xismoのような正方形にそろえたものではダメっぽいことも解りました。
ダメではないのかもしれませんが、xismoのUVから作ったWeight Mapでは前髪だけが揺れすぎるので、少なくとも横や後ろ髪とはWeight Mapを別にしないといけないということも解りました。
また、xismoで一からヘアを作り直します。
今日の絵は、昨日xismoで作ったヘアをCC3に移植してマイキャラのAkaneに装着させたものです。
xismoで作ったヘアをつけたAkane


平面ポリゴンでつくっているので、頭頂部の直下に隙間があったり、顔の横のヘアが足りないといった欠点が目立ちました。
それに加えてiCloneに移植してWeight Mapをつけて踊らせてみると、髪の毛が首の辺りでギクシャクと折れ曲がるので、原因を探ってみました。
原点に戻って Character Creator の Official Developer Resource の中の CC Asset Developer Guide.pdf の中の「6 Conforming Hair Creation」の項目をよく読んでみました。
すると、次のような重要なお約束事をスルーしていたことに気づきました。
・「ヘアメッシュは、CCでその名前で指定されているため、常にRL_HairMeshという名前を付けます。
わかりやすくするために、2つのヘアマテリアルの前にHairを付けます。たとえば、Hair_ScalpとHair_Stripsです。」
・「材料を両面に設定します」
・「ヘアストリップは常に頭皮メッシュに差し込んでください。ストリップを浮かせないでください。」
・「動的衝突の問題を防ぐために、各ストリップの間に小さなギャップを残します。」
・「ヘアメッシュピボットがCC_Base_Headボーンと位置合わせされていることを確認します。ヘアメッシュスキンをできるだけ少ないボーンにバインドするようにしてください。」
それから、UVマップの展開が、xismoのような正方形にそろえたものではダメっぽいことも解りました。
ダメではないのかもしれませんが、xismoのUVから作ったWeight Mapでは前髪だけが揺れすぎるので、少なくとも横や後ろ髪とはWeight Mapを別にしないといけないということも解りました。
また、xismoで一からヘアを作り直します。
今日の絵は、昨日xismoで作ったヘアをCC3に移植してマイキャラのAkaneに装着させたものです。
xismoで作ったヘアをつけたAkane

2021年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|