ブログ個人
月川拓海の世界 2018/4/23
ようやくデータの引越作業がほぼ終わりました
投稿日時:2018/04/23(月) 22:58
4月11日(水)に新しいパソコン(PC)が来て、2週間近くかかってようやくデータの引越作業がほぼ終わりました。
ソースネクストで買った「おまかせ引越 Pro 2 CD-ROM版」が動かなかったので、手作業での引越を余儀なくされましたが、結果的によく吟味して納得のできる引越ができました。
旧PCのデータは、C ドライブが約1TB、DとEで3TB、合計 4TB以上もあり、大変でした。新PCはC ドライブが500 GBのSSDなので、iClone、DAZ Studio、ZBrush、動画編集ソフトなどはSSDに、それ以外のソフトはDとEに振り分けました。
CドライブはSSDで容量が少ないので、マイドキュメントをDドライブに設定しました。この時に[マイドキュメントの場所をDドライブにする方法」というサイトと[フォルダーを「読み取り専用」ではなく、移動できるようにする方法]というサイトに書いてあった情報がすごく役に立ちました。感謝です。
新PCは、買った当初は SSD 500GB+6 TBのHDDだったのですが、データが増えても大丈夫なように14 TBにまで増やしました。
また、Pinnacle StudioやHexagonなどの、ほとんど使っていないソフトもインストールせずに空き容量を確保しました。
今日の絵はDAZ StudioのIrayレンダリングですが、SSDを使っているので1分でできました。前のPCだと10分くらいかかっていたと思います。


ソースネクストで買った「おまかせ引越 Pro 2 CD-ROM版」が動かなかったので、手作業での引越を余儀なくされましたが、結果的によく吟味して納得のできる引越ができました。
旧PCのデータは、C ドライブが約1TB、DとEで3TB、合計 4TB以上もあり、大変でした。新PCはC ドライブが500 GBのSSDなので、iClone、DAZ Studio、ZBrush、動画編集ソフトなどはSSDに、それ以外のソフトはDとEに振り分けました。
CドライブはSSDで容量が少ないので、マイドキュメントをDドライブに設定しました。この時に[マイドキュメントの場所をDドライブにする方法」というサイトと[フォルダーを「読み取り専用」ではなく、移動できるようにする方法]というサイトに書いてあった情報がすごく役に立ちました。感謝です。
新PCは、買った当初は SSD 500GB+6 TBのHDDだったのですが、データが増えても大丈夫なように14 TBにまで増やしました。
また、Pinnacle StudioやHexagonなどの、ほとんど使っていないソフトもインストールせずに空き容量を確保しました。
今日の絵はDAZ StudioのIrayレンダリングですが、SSDを使っているので1分でできました。前のPCだと10分くらいかかっていたと思います。

2018年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|